-
-
荷降ろしの注意事項
弊社でもよく問題になるのが、荷降ろしの際に起こる問題です。 いざ、コンテナを開けた際や、デバンをしてトラックで貨物が到着した際に、 「商品がフォークリフトで突かれたあとがある!」 「商品が乗ったパレッ ...
-
-
最大積載を決める
FCLで輸入する場合20フィートコンテナ、40フィートコンテナにはそれぞれ積み込んでいい規制重量があります。 国内での道路法による規制があるためです。 弊社ではコンテナ重量を除く貨物だけの規制重量は、 ...
-
-
梱包仕様とパレット荷姿を決める
梱包仕様、パレット荷姿を決めるポイントは3点。 1.梱包仕様にはネジの場合でいえば小箱、大箱とありますがどちらも強度がちゃんとあること。20KG/大箱以上のことが多いので大箱は特に注意です。 2.小箱 ...
-
-
配送依頼をする
無事に輸入許可がきれると、保税倉庫やヤードから貨物を出荷することが出来ます。 そこで配送方法についてお話させていただきますね。 配送は通関業者に依頼すると、輸入貨物が保管されている保税倉庫(CFSやデ ...
-
-
通関会社を決める
輸入・輸出で最も難しそうで、よくわからなそうな部分が通関ではないでしょうか。 私がはじめに、輸入をした時は、「輸入には乙仲(おつなか)というのが必要」、と知りました。 通関というのはイメージでいうと、 ...
-
-
輸入書類の注意点
仕入先から見積をもらい、その見積を基に自分で見積を出して顧客から注文をもらって、 仕入先に発注!製品が出荷され、さあ後は輸入書類出して製品を所定の場所で受け取るだけ! と長い発注プロセスを経て、遠い異 ...
-
-
輸入時に必要な書類
輸入の時に必要な書類は主に4つ。 1.INV 請求書です。 これに金額が書いてありますのでこの金額を基に税関で輸入消費税や関税が計算されます。 2.PL 梱包明細です。 3.BL 貨物引き ...
-
-
最終検品をする
以下をクリックしてExcelファイルをダウンロードして下さい。 検品チェックリスト
-
-
CIF費用負担範囲 中国航路での注意点
CIFで輸入する場合は仕入先が通常日本の港までの運賃を負担してくれますね。 でもなぜか中国航路だけは違うんですね。 FAF,EBS,GBS(燃料代補填費用), YAS(円高費用)、果てにはSYSTEM ...